ヒーローバンク(3DS)
クリア済。ネタバレはありません。
先に告白しますと、好きです。アニメも観てます。コロコロも買ってる。
グロも人死にもないし、子供の気持ちになって純粋にプレイできます。
だいたいどこでもセーブできますが、その代わりセーブデータがひとつなので
周回プレイできず。残念。
ストーリーをもう一度追いたいのですが…もうひとつ買うしかない?
システムに少し不便もありますが、非常に楽しく遊べました。
誰かと通信対戦してみたいですが…持ってる人が近くにはいなくてなかなか叶いません。
以下、プレイした感想。
金にものを言わせて逃げたい
まず、強制エンカウントからは逃げられません。
主人公はヒーロー着というバトルスーツのようなものを装着して戦いますが、
これには制限時間が設けられており、時間を過ぎると著しくパワーダウンします。
随所に設置のランドリーで使用時間は回復しますが、
それ以外に回復手段はありません。
目当ての敵と戦う前に、ランドリーがないとボロボロです。
せめて使用時間回復アイテムがあればと願わずにはいられません。
エンカウントはミニゲーム中も起こります。
プレゼントボックスを探す最中にもエンカウントします。
タイムボーナスがあるから急いでいるのに…!
お金払って逃げる選択肢が欲しいです。
「金があれば何でもできるんだよっ」て名言をここで使いたい。
…あ、でもそれだと金にものを言わせることになるから駄目なのか。
なるほど、大人は考えが汚いね!
でも正直、クリア後は急いでいないから実はそんなに気にならなかったりします。
ちょっと古い?でもアツイ!
キャラクターがわかりやすくて、何しろ魅力的です。
なんだろう、「逆転裁判」のような誇張具合に似てる気がします。
お国柄だの性格だの個性丸出しのキャラクターがツボりました。
主人公からしてリーゼントに荒縄ベルトのツッパリ小学生だし。
今の小学生ツッパリわかるんだろうか?お父さんお母さんが知ってるか。
職業をもとにしたヒーロー着もわかりやすい面白さでした。
体型で着られないものがあると思いきや、そんなことはなかった。
変身時間の回復手段の少なさと、全部持ち歩けないのが難点でしょうか。
持てるのは5着まで、それを変更したい場合一度ベースに戻る必要があります。
バロンがお気に入りですが…変身時間が短い!
なので今はバロン2着持ちしています。お気に入りだからです(笑)
話がひねくれてないところも魅力的でした。
小学生向けだからか、テーマは非常にはっきりしています。
あっさりといえばあっさりですが、それは2につながるところがあるからかな。
アニメは細かい補完があり、相関関係が少しゲームと変わってますね。あと女装ね。
漫画版は熱い作画・勢い・振り切れたネタといい、王道の少年漫画です。
どれも違った魅力が爆発してます。
ちゃんと友達関係やお金の意味も考えさせられる話になってたし、
一貫して斜に構えない真っ直ぐさはいいなあと思います。主題歌もアツイ。
小学生の時にやりたかったな。今とは全く違うこと思ったかもしれない。
作中、駄菓子屋が出てくるんですが事細かな説明がおいしそうで…
思わずお菓子買いに行きました。安くてうまいです。
とにかく話もキャラも「昭和」っぽい匂いがしますね。
プロレスを元にしてるあたりそう感じるのかな?
何もかも懐かしくてたまりません。
どっちかって言うと「子供向け」というか「子供に戻りたい大人向け」?
もしくは「いまだに大人になりきれない子供向け」…?
作中最大の敵は「パーツ」
パーツ集めなんですが、ドロップもパラメータもランダム過ぎてなかなか作成が捗りません。
「バトルメール」「フォールで倒す」をしてもあまり…
その高確率ドロップのバトルメールも歩き回らないとまた入ってこない。
セーブ前からやりなおすのも少し面倒。
それから、パーツ獲得時に要らないものがその場で売れたらなあ…とも思いました。
強制エンカウントもあるから、すぐいっぱいになるんですよね。
部位ごとに決まっているわざパーツ(パラメータ違い)が出るとかなら、なんとか楽に作成できそうなんですが…全部違った必殺わざで組もうとするとなかなか大変です。
組み立てミニゲームはセンサーを使ったものですが、嫌いな人はお金払えば自動でできるので、ここは親切なのかも。
結局一番いいのは目当てのヒーロー着と数回バトル後、ジャンクショップを覗くことなんですかね。いまだに効率の良い方法がわからない。
で、買ってみた公式の攻略?本が…
う、薄い……!
なんとお得なDVD付きで、
たのしい描きおろし漫画があって、
豪華で、お財布にやさしくて、
そして、薄いぞー!
本は買って絶対損しませんが、ああ…1、2の全部載った分厚い完全ガイドとか欲しい。
もっといろいろインタビューとかコラムとかデザイン画とか見たかったなあ。
今は完全ガイド発売を夢見つつ、2を期待しながら、アニメを観て待ちます。
そんで2の感想も書こう。